よつば未来公園に最も近い塾です

守口市大久保町に新しく、よつば未来公園が3/26に完成しました。東小学校跡地にできた公園で、この辺りでは最も大きいと思います。なんと当塾学習塾ランプは、この公園より徒歩1分のところにあります。非常に近い場所にあり、公園から最も近い塾となっています。塾で体育の授業をしてもい
計算ミスを減らすには

算数や数学にとって計算ミスはつきものですが、テストでの計算ミスは、取れるはずの点数を失うことになるので、非常にもったいないと言えます。計算ミスは正しく勉強すれば減らすことができるため、計算ミスが多い人は、意識しながら勉強しましょう。計算ミスを減らすために最も重要なことは、ミスし
大阪府公立高校入試(B問題)について

2023年度の入試も終了し、新学年へと突入します。現中学2年生は、いよいよ受験生の学年になります。大阪府公立高校の一般入学者選抜における学力検査は、英語・数学・国語でA・B・Cと3段階の難易度のテストが用意されています。受験する学校によって受けるテストは異なるた
英語と日本語の違いを知る

英語を勉強するときに、普通の日本人は日本語で学ぶことになります。それならば、まず英語と日本語の違いを知っておいたほうが良いのですが、なかなか教わる機会がありません。英語の学習をはじめて間もない小学生や中学生には、英語の理解を深めるためにもなると思うので、ぜひ、英語と日本語の違いを確認して欲しいと ...
【中学生】塾とクラブ活動の両立

4月から中学生になる方は、学校でクラブ活動(部活)に入るか否かを悩まれている方もいらっしゃると思います。また同時に、中学生から学習塾に通うことも検討し、塾と部活を両立できるかを心配されているかもしれません。結論としては、塾と部活を両立することはできます。中学での学習は、部活動を行っていても十分につい ...
【2023年】大阪府公立出願倍率(北河内エリア)

府教育委員会は7日、2023年度の公立高校入試の一般選抜の出願を締め切りました。全日制は34,280人の定員に対し、38,754人が出願し、平均倍率が1.13倍となっています。当塾の所在地である守口市や、通学可能な地域である門真市、寝屋川市、枚方市などの北河内エリアを中心に、各高 ...
子どもに勉強させる裏技

子どもの勉強する気がなかなか出ない。子どもに勉強させたい。と思っている親御様は沢山いらっしゃると思います。子どもが自分から勉強しれくれれば、勉強するように言う必要はありませんし、塾に行かなくてもいいかもしれません。今回は、子どもに勉強させる、やる気を出させるために、有効と思わ
英語力を伸ばす春期講習

今年の春期講習は、英語の個別指導のみに絞って行います。もともと当塾は英語指導に自信がありますが、この春は英語に特化し、春休みに英語力を伸ばしたい生徒を募集します。英語力とは、受験はもちろん、英検や学校のテスト、全てに必要な、英語という言語自体の理解力です。それぞれの試験の対策
【塾選び】個別指導の生徒数

前回は集団指導と個別指導の違いについて記しましたが、今回は、同じ個別指導でも違いがあるということをお伝え致します。個別指導とはひとりひとりに教える指導形態を指すわけですが、講師1人に対して指導する生徒の人数は塾によって様々です。1:1のマンツーマン指導から、1:4やそれ以上のところ
【塾選び】個別指導塾と集団指導塾の違い

現在、学習塾の指導方法は様々な形態がありますが、大きく分けると個別指導と集団指導の2つになります。もともと塾と言えば集団指導が主流でしたが、その後個別指導が急拡大し、現在はどの地域でも個別指導と集団指導の塾を見かけます。1つの塾で個別指導と集団指導の両方を行っているところもあ