中学3年生から初めて塾に通う

中学3年生から初めて塾に通う

今まで塾に通ってこなかったけど、中学3年生になって初めて塾に通い始める人がいます。こういった人は大きく2つのパターンがあると思います。1つは、塾に通わなくても自分で勉強してきて、それなりの成績を修めていたけれど、受験に備えて塾に通い始めるというケース。もう1つは、今まで勉強をあまりしてこなかったけど、受験のために勉強への気持ちが強くなったケースです。どちらも共通するのは受験のためという理由ですが、塾で行う学習は異なったものになります。

中学3年生の塾の必要性

まず、中学3年生の学習において、ひとつ大きな問題があります。当然ですが、入試では中学生で習った全ての内容から出題されます。しかし学校の授業では、中学生の学習が全て終わるのは3学期、入試の直前になります。加えて3年生の終盤に学習する内容は、英語なら関係代名詞、数学なら3平方の定理など、入試で必ずといっていいほど出題される、重要な単元でもあります。そのため、できれば冬休みまでに3年生の学習内容を終え、入試問題をどんどん解いていくべきなのです。ただ、学校で教えられる前に先行学習していくことは、自力では難しい部分もあります。そこで塾に通っておくと、入試までの勉強を先導してもらえるので、安心して入試に臨むことができるはずです。

成績が良い3年生が塾に通う場合

このように、中学3年生の学習は1・2年生と違い、入試に合わせた勉強が必要になるので、塾での学習が有効と言えます。そのため、これまで塾に通わずに成績が良かったという人も、中学3年生から塾に通うことはとても良い選択だと思います。ある程度学力がある人に関しては、苦手な教科1教科だけ、塾で勉強してもいいでしょう。また、初めての受験を迎えるにあたり、子どもは不安を感じるかもしれないため、そういった気持ちを解消する意味でも塾に通うことはいいかもしれません。

成績が良くない3年生が塾に通う場合

一方でこれまで塾に通わず、成績が良くなかった3年生が塾へ通うことはどうでしょうか。成績の良くない子は、わからない学習内容がたくさんあるということを考えれば、塾で教えてもらう方が効率よく学べるでしょう。しかし、注意すべきことがあります。それは、かなり努力をしなければならないということです。これまでの成績が良くない人は、1・2年生の学習をやり直すところから始めなければなりません。もちろん3年生の学習と並行しながらになります。特に夏休みは、しっかり復習に時間を費やす必要があります。もちろん努力することができれば、3年生だけでも大きく改善することはできますが、中途半端な気持ちで少し塾に通って、結局、学力がほとんど変わらなかったという人もいます。

まとめ

結論としては、中学3年生からでも、受験に備えて塾に通うメリットはあるということです。もちろん絶対に通う必要はありません。高校受験、特に公立入試は、中学3年間の学習が評価されるようになっています。塾に通わずとも、しっかり勉強してきた人は、その成果が出るはずです。

最後に、当塾について紹介させていただきます。当塾では中学3年生からの入塾も歓迎しております。生徒ひとりひとりに合わせて、意味のある授業を行うことをモットーとしておりますので、成績に関わらず、生徒の学力を伸ばす自信があります。しかし、一握りのやる気を必ず持って来てください。その気持ちがなければ、先述の通り、塾に通う意味がなくなってしまうため、入塾をお断りさせていただきます。

📌当塾について