夏期講習後の勉強について

夏期講習後の勉強

すでに学校が始まっている地域もありますが、今年の夏休みもあっと言う間に終わりを迎えました。当塾の夏期講習も終了し、早くも2学期に向けて学習計画を考えています。当塾の夏期講習は中学3年生がメインですが、皆しっかりと勉強してくれたと思います。しかしその後の勉強次第で、せっかくの夏期講習が無駄になってしまうこともあります。特に受験を控えた中学3年生は、残り半年の勉強がが最重要と言っても過言ではないので、夏休み以降の勉強もがんばらなければいけません。

夏におぼえたことはあっさり忘れる

勉強は継続することが最も大切です。夏休みでしっかり勉強したからと言って、2学期で全く勉強しなければ夏休みの積み重ねが徐々に崩れてきます。特に暗記系の学習にその傾向が強く、夏休みにおぼえたはずのことを、あっさり忘れてしまうことがあります。当塾も理科や社会の小テストで、重要語句をおぼえさせていますが、短期間で一気に暗記した内容は、時間が経つとすぐに忘れてしまうことが多いのです。塾生には、2学期に夏休みのテキストを見直し、自分が間違えたところをおぼえているか、自分で確認するように言ってあります。これをするのとしないとでは、定着度が大きく変わってきます。一度おぼえたところであれば、忘れてもおぼえ直すのは容易なはずですし、夏の勉強がより意味のあるものになります。

わからない所をとばしてない?

塾での授業は、学校よりも密度が高い勉強をする傾向にあります。特に中学3年生の夏期講習では、1,2年の復習を一気にすることもあるので、ボリュームのある勉強をしたはずです。個別指導であれば、ペースを合わせてくれるはずですが、集団指導の場合は、ついていくのにやっとかもしれません。そのため、あまりよくわかっていないけど、進んでしまっている箇所があるかもしれません。夏期講習で勉強したことを振り返り、気になる部分はもう一度整理して考えたり、先生に質問するなどして、きちんと理解しておきましょう。

夏期の教材はまだ使える

塾によっては、夏期講習専用の教材を使っているところがあります。ものにもよりますが、夏期の教材を全部端から端まで終わらせようとすると、結構時間がかかります。そのため、多くの塾で飛ばしている部分があるはずです。もちろん自分のレベルに合っていない問題を無理にする必要はありませんが、残っている問題で、自分にプラスになるようなところは解いていくべきです。また、一度解いた問題を見直すこともおすすめです。自分が間違えたところ、おぼえていないところを再確認することで、頭にしっかりインプットされます。夏の勉強量が多いと、中にはあまり頭に残っていない部分もあると思うので、少し触れておくだけでも効果があります。

中学3年生は復習を必ず続ける

中学3年生は、夏休みが終わると、受験まで半年を切っています。夏期講習でも既習内容の復習をしてきたと思いますが、2学期以降も必ず続けましょう。余裕がある人以外は、受験問題に取り組むのは2学期の最後の定期テストが終わってからで十分です。それまではとにかく復習をしましょう。中3の夏の時点で、すでに中学で習う内容の8割は終わっているので、とにかく復習をして、入試への土台を固めておきましょう。2学期に何も勉強せず、夏休みにやった内容を、冬休みに忘れていたら、いったい何のための夏期講習だったのか、ということになってしまいます。学校の勉強と受験勉強が重なる2学期が一番大変な時期かもしれませんが、そこで少しでも頑張って、悔いのない受験になるようにしましょう。

勉強する気が出ないなら塾へ

2学期になり、勉強のやる気が出なくなる人はよくいます。しかし、塾へ通っていれば、当たり前のように、普通に勉強ができるはずです。2学期が始まってすぐはしんどいかもしれませんが、慣れてしまえば、無理することなく勉強をすることができます。夏期講習だけで塾をやめてしまう人もいますが、できれば週1回でも続けて、最低限の勉強ができるようにしておくほうが良いと思います。

📌当塾について  📙小学生の授業  📘中学生の授業