大阪府の公立高校入試の仕組み
先日、大阪では私立高校入試が終わり、次は公立高校入試がやってきます。来年度以降に受験される方の参考になるよう、改めて大阪府の公立高校入試の仕組みを説明いたします。公立高校の合否は、学力検査(入学試験)と学校の評定(内申点)で決められます。中学1年生のはじめの定期テストから
家庭教師のメリットとデメリット
私は家庭教師、塾の講師、学校の教員の経験がありますが、今回は主に家庭教師について、塾と比較しながら、メリットやデメリットなどをお伝えします。また、実際の家庭教師で起こったことや、内部のことなども紹介します。現在は家庭教師も塾もさまざまな企業や個人が行っているので、一概
【中学生】定期テストの点数が大きく下がる原因
定期テストで良い点数を取ったと思えば、次のテストでガクッと落ちてしまう生徒がいます。定期テストの点数が安定しないと、学習が定着していないということなので、実力テストや模試などでも良い結果が出ません。定期テストの点数が大きく下がる原因は、以下のようなことが考えられます
小学生・中学生の国語と塾
小学生や中学生で国語が苦手な子は多いのですが、塾では国語を受講する生徒が多くありません。どうしても算数や英語を優先してしまい、国語に手を出さないケースが多くなっています。日本人だから日本語はある程度扱える、というような考えから、他の教科の学習より優先されないのかもしれません。確
入試の1週間前でするべきこと
大阪の私立高校入試まで残すところ1週間となりました。受験生の皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。入試直前で何をしたらいいかわからない人もいると思います。はっきり言って、1週間で何か大きく変わるということはなく、これまで積み重ねてきた学習が最も重要です。しかし、1点が大
「もりぐち暮らしの便利帳」に当塾が掲載されています
2023年度版の「もりぐち暮らしの便利帳」に当塾を掲載していただきました。こちらは守口市が主体となり発行している冊子になっており、市役所の窓口や手続きなどの行政情報や、暮らしに役立つ情報を掲載しております。戸籍や年金、医療や福祉、教育や災害情報など、生活に必要な情報が詳しく記
【中学生】社会の勉強方法
皆さんはどうやって社会の勉強をしていますか。社会は暗記中心の勉強をすることになりますが、どうやっておぼえればいいかわからない人もいると思います。また、重要語句を暗記することに執着して、すこしずれた勉強をしている生徒を見かけることもあります。今回は、そんな社会の勉強について、おすすめの勉強方法を ...
パズル学習の「立体四目ならべ」
石を並べて4つ揃ったほうが勝ちとなる、四目並べの立体版が、立体四目ならべです。平面だけではないため、より奥深い戦略と、空間把握能力が必要になります。ルールもわかりやすく、小学生低学年でもできる、非常に良くできたゲームです。また、1回の対戦時間が短く、サクッと空いた時間でできるのも
子どもはなぜ勉強しなければいけないのか
たくさんの子どもが思っているであろう疑問。それが、「なぜ勉強しなければいけないの?」というものです。大人の方も、子どもの頃に思っていたかもしれませんし、大人になっても答えが見つかってないかもしれません。教員免許を持ち、学校や塾で教師の経験がある私なりの答えを述
【小学生の算数】割合の考え方
小学生の算数で、難しいと言われている単元の一つが「割合」です。中にはパーセントや、割引といった言葉に慣れていて、そういう言葉を出すとすんなり受け入れる子もいますが、実際は多くの子が理解に苦しんでいます。そして教える側としても悩ましい部分があります。もっと本質を理解して欲しいけど、そこま