【中学国語】読解問題で押さえておくポイント
国語の文章を読んで回答する問題は、国語のテストの大部分を占めます。大阪の公立高校入試問題であれば、長文の大問が2つあり、それがテストの大部分を占めています。当塾では、中学生を対象に国語の授業を行うことはあまりないですが、今回、中学3年生の夏期講習では国語の授業を行いま
【大阪府の高校】授業料無償化と学校数の減少
大阪府は25日の戦略本部会議で、私立高校の授業料を完全無償化する制度案をまとめました。これまでは世帯年収の上限が定められており、授業料無償の対象とならない人がいましたが、来年度から段階的に所得制限を撤廃し、2026年度にはすべての学年を対象として公立・私立ともに無償
友達と一緒に勉強しよう
勉強をした方がいいのはわかっているけど、やる気が出ない。机に向かうのが嫌。何をすればいいかわからない。勉強に対して、なかなか前向きになれない気持ちはよくわかります。一方で、友達と遊びに行くとなればどうでしょう。面倒くさいと思うこともあるかもしれませんが、普通は前向きな気持ちに
【社会・地理】経度と緯度の覚え方
社会は基本的に、語句を暗記すればいい科目ですが、その中に少し異質な学習内容があります。それが経度や緯度に関連する内容です。地球という球体を考慮する必要があったり、角度が出てきたり、数学的な要素も含んでいると言えます。ここは理科の天体の分野にも関わってくる内容なので、しっかり理解しておいた方が良い ...
【中学生】学校教材で定期テストの点数を上げる
中学生は、定期テストで良い点数を取るために、テスト勉強をするわけですが、どうやったら点数が取れるかわかっていない人がいます。普段からきちんと勉強している人は、そういうことを考えなくても点数が取れますが、勉強の仕方がわからないと悩んでいる人も多いと思うので、今回は、
夏期講習後の勉強について
すでに学校が始まっている地域もありますが、今年の夏休みもあっと言う間に終わりを迎えました。当塾の夏期講習も終了し、早くも2学期に向けて学習計画を考えています。当塾の夏期講習は中学3年生がメインですが、皆しっかりと勉強してくれたと思います。しかしその後の勉強次第で、せっかくの夏期講習
【塾選び】子どもの意見と親の決断
塾を選ぶ際に、子どもの意見と親の意見、どちらが重要かという問題がありますが、優先すべきは子どもの意見です。まずは子どもの意見を聞いて、それから親が入塾するか否かを決めるべきでしょう。子どもと親の意見が食い違ってしまうと、塾選びが難しくなると思いきや、しっかり相談する
【守口・寝屋川の塾】8月からの夏期講習
夏期講習も中盤に入りました。はじめは夏休みに塾で勉強することが面倒だったり、しんどいと感じてしまうかもしれませんが、この時期になると皆慣れてきて、みんな当たり前のように勉強している雰囲気を感じます。勉強はやはり習慣が大切で、あらかじめ勉強する予定が決まっていれば、普通に勉強するこ
英検のおすすめ参考書
今回は英検の勉強におすすめしたい参考書を紹介します。根本的な英語の力を伸ばすことが、英検合格にもつながってくるので、学校などの英語学習も重要です。言い換えると、英語をしっかり勉強してきて、英語の基礎ができている人であれば、英検3級くらいなら楽に合格できるのです。しかしやはり、試
夏休みの宿題は7月で終わらせろ!
夏休みが始まりました。学校に行かなくていいという解放感と、時間がたっぷりあるという余裕、暑さでやる気が出ないという言い訳を抱え、とりあえず夏休みの宿題を放置する学生がたくさんいることでしょう。ですが、宿題は早めに終わらせて損はありません。1日で終わらせようとする人も